home
***
CD-ROM
|
disk
|
FTP
|
other
***
search
/
Nikkei Mac 18
/
NIKKEI-MAC-CD-VOL-18-1998-10.ISO.7z
/
NIKKEI-MAC-CD-VOL-18-1998-10.ISO
/
デモソフトライブラリー
/
熊野技研工業デモF
/
ワークスタイムプロデモF
/
READ ME(WTP)
next >
Wrap
Text File
|
1998-08-18
|
12KB
|
204 lines
時間分析日報ツール
このたびは熊野技研工業株式会社の作業日報集計ソフトのワークスタイムプロのデモ版をご使用を検討していただき誠にありがとうございます。是非、このデモ版をお試しの上ワークスタイムプロをご購入いただきますようよろしくお願いいたします。尚、デモ版では印刷機能が使用出来ない以外は基本的に本製品とかわりません。
【Macintosh&Power Macintosh】
動作環境
●CPU : 68040以上
●空きメモリ : 6メガバイト以上
●ディスプレイ : 640×480ドット以上
●システム : 漢字Talk7.1以上
【機能】
●作業時間集計グラフ、ポイント集計グラフ、時間構成比グラフ、ポイント構成比グラフ、
推移分析グラフなど氏名別、作業別に9つのグラフ機能があります。
●氏名別集計リスト、作業別集計リスト、ポイント別集計リスト、推移分析表リスト、月間作業報告などの各種集計リスト。
●テキストデータ出力機能でエクセルなどの表計算ソフトによるデータの加工ができます。
☆さあスタートです!
【準備作業手順】
◆①インストール → ②ソフト起動 → ③氏名登録 → ④作業登録 → ⑤環境設定(パスワード設定)・・・(※⑤は必要な方のみ、③④⑤の順番はどれからしてもOKです)
【入力作業手順】
◆①ソフト起動(パスワード入力) → ②氏名選択 → ③日付選択 → ④作業名、開始・終了時間選択
【インストール(セットアップ)方法】
ワークスタイムプロデモ版は、使用前に必ずインストール作業を行う必要があります。インストール作業とはCD-ROMの内容をお手持ちのパソコンにコピーしていただくことです。
【Macintoshの場合】
CD-ROMをセットします →CD-ROM(ワークスタイムプロデモ)のアイコンをダブルクリックします → 熊野技研工業デモ版フォルダーの中に表示された「ワークスタイムプロデモF」をハードディスクにドラッグします → コピーが開始されます → コピーが終了すればインストールは完了です。
【起動方法】
●インストールした先のハードディスクをダブルクリックします。
●「ワークスタイムプロデモ」フォルダーのアイコンをダブルクリックします。
●「ワークスタイムプロデモ版」のアイコンをダブルクリックすると起動します。
●熊野技研工業ロゴ画面上の業務開始メニューより作業日報を選択します。 → メインメニューへ
【準備作業】・・・氏名登録、作業登録、環境設定について
【氏名登録方法】
◆メインメニュー画面より【氏名登録】ボタンをクリックします → 氏名入力画面(1回目)、氏名一覧画面(2回目以降)
◆氏名入力画面より【氏名番号】→【氏名よみ】→【氏名】→【登録】の手順で、登録氏名が無くなるまで繰り返して下さい。登録データが無くなれば終了ボタンをクリックしてください。
《氏名番号》・・・・半角数字を入力して下さい。
《氏名よみ》・・・・氏名のよみをひらがなで入力して下さい。
《氏名》・・・・・・氏名を漢字で入力して下さい。
■【終了】ボタン‥‥メインメニューに戻ります。(入力中にクリックするとその氏名情報は登録されません)
■【登録】ボタン‥‥入力中の氏名情報を登録します。
■【削除】ボタン‥‥表示中の氏名情報を削除します。
◆既に氏名を一件以上登録している場合は、氏名一覧画面が表示されます。
■【新規】ボタン‥‥氏名入力画面より新しく氏名を追加します。
■【検索】ボタン‥‥氏名(かな)または氏名の頭文字を入力して検索を行います。
■【印刷】ボタン‥‥登録した氏名の一覧表を印刷します。
※氏名番号については一度登録すると、修正できませんので注意が必要です。
【作業登録方法】
◆メインメニュー画面よりの【作業登録】ボタンをクリックします → 作業入力画面(1回目)、作業一覧画面(2回目以降)
◆作業入力画面より【作業番号】→【作業よみ】→【作業名】→【作業ポイント】→【登録】の手順で、登録作業が無くなるまで繰り返して下さい。登録データが無くなれば終了ボタンをクリックしてください。
《作業番号》・・・・半角数字を入力します。
《作業名よみ》・・・作業名のよみをひらがなで入力します。
《作業名》・・・・・作業名を漢字で入力します。
《作業ポイント》・・半角数字を入力します。
■【終了】ボタン‥‥メインメニューに戻ります。(入力中にクリックするとその作業情報は登録されません)
■【登録】ボタン‥‥入力中の作業情報を登録します。
■【削除】ボタン‥‥表示中の作業情報を削除します。
◆既に作業名を1件以上登録している場合は、作業一覧画面が表示されます。
■【新規】ボタン‥‥作業入力画面より新しく作業名を追加します。
■【検索】ボタン‥‥作業名かなまたは作業名の頭文字を入力して検索を行います。
■【印刷】ボタン‥‥登録した作業名の一覧表を印刷します。
※作業番号については一度登録すると、修正できませんので注意が必要です。
※作業ポイントについては作業ポイントを登録してからのデータのみ有効となります。
【環境設定方法】・・・起動時と集計分析の時にパスワード要求が必要な方のみ
●パスワード入力
◆メインメニュー画面より【環境設定】をクリックします。
パスワード画面のユーザ欄に表示される管理者及び一般利用者各々に、パスワードを設定します。
パスワード画面のユーザ欄のパスワードを設定したい対象を(例:管理者)をダブルクリックします。
ユーザ変更画面のパスワード欄に半角数字でパスワードを入力し設定ボタンをクリックして下さい。その他の情報は変更しないでください。
■【設定】ボタン‥‥‥‥‥入力したパスワードを登録します。
■【キャンセル】ボタン‥‥修正(追加)したパスワードを保存せずに終了します。
※以上で作業日報入力の為の準備が完了しました。
※氏名や作業名に追加・変更が発生した場合に、随時登録作業を行ってください。
【パスワードを忘れた場合】
パスワードの設定をされますとソフト起動や集計分析の時にパスワード入力が必要となりますので、パスワードを忘れないようにくれぐれも注意してください。もしどうしてもお忘れの場合は「ワークスタイムプロデモ.data」を残して、CD-ROMよりワークスタイムプロデモのプログラムを同じフォルダーにインストールし直しください。同じフォルダーにいれていただければ今まで通り使用できます。
【日報入力方法】
◆①【氏名選択】(メインメニュー画面) → ②【日付選択】(カレンダー画面) → ③【作業名の空白部分ダブルクリック】(カレンダー画面) → ④【作業名、開始時間、終了時間選択】(作業日報入力画面) → ⑤【登録】(※その日の登録データが無くなるまで④⑤を繰り返して下さい。登録データが無くなれば終了ボタンをクリックしてください) → ⑥カレンダー画面になるのでカレンダーの違う日付(登録内容が複数日分ある場合)または【登録】ボタン(登録内容が1日のみの場合)をクリック
●氏名選択
◆メインメニュー画面より登録したい氏名をクリックしてください。→ カレンダー画面になります。
●日付選択
◆カレンダー画面が表示されます。(作業日は自動的に操作日が設定されます)
◆カレンダーの日付から登録したい日をクリックしてください。(作業日の日付が変わります)
●作業内容の入力
◆カレンダーの下にある作業名の空白部分ダブルクリックします。→ 作業日報入力画面になります。
【下記のボタン説明を参考にして下さい】(カレンダー画面)
■【前月】ボタン‥‥表示されている年月の前の月を表示します。
■【次月】ボタン‥‥表示されている年月の次の月を表示します。
■【月間作業報告】ボタン‥‥カレンダーで表示されている、年月の一カ月間の作業状況を表示します。
■【全ての明細を削除】ボタン‥‥表示中の作業内容を一括で削除します。
■【登録】ボタン‥‥入力中の作業日報を保存し、メインメニューに戻ります。
◆作業日報入力画面より《作業名》を選択します。
入力したい作業名が表示されていない場合は、スクロールバーを利用するか、【あ】【か】【さ】【た】【な】・・・ボタンで抽出してから選択します。抽出後全ての作業名を表示する場合は、【全】ボタンをクリックします。
◆《開始時刻》《終了時刻》は24時間制で、該当時間を各々の選択リストよりクリック選択します。
入力したい時間が表示されていない場合は、スクロールバーを利用してください。
■【終了】ボタン‥‥入力中の作業内容への修正・入力を取り消し、作業日報入力画面に戻ります。
■【登録】ボタン‥‥入力中の作業内容への修正・入力を登録します。
■【削除】表示中の作業内容を削除します。
※登録が完了した日付は、登録済みとして、日付が緑色に変更されます。
【まとめて何日も登録する場合】
●1週間分や1ケ月分など日報データをまとめて登録する場合は、カレンダー画面の登録ボタン(メインメニューに戻ってしまうので)のかわりにカレンダーの今登録した日以外の日付をクリックして下さい。前の入力したデータは自動的に登録されカレンダーの日付は登録済みとして日付が緑色に変更されます。(最後の登録データのみ登録ボタンをクリックしてください)
【月間作業報告書について】
◆メインメニューから対象氏名をクリックします。
◆カレンダー画面より【前月】【次月】ボタンで出力したい年月をカレンダーで表示させます。
◆【月間作業報告書】ボタンをクリックします。 → 月間作業報告書の画面が表示されます。
◆月間作業報告書を印刷したい場合は、【印刷】ボタンをクリックしてください。
◆【終了】ボタンでカレンダー画面に戻ります。
【集計分析のしかた】
●集計分析手順
◆①メインメニューより【集計分析】ボタンをクリック → ②設定したパスワード(管理者のみ)を入力 → ③集計条件設定画面が表示 → ④対象期間設定 → ⑤氏名選択 → ⑥作業選択 → ⑦各集計ボタンをクリック(※②は環境設定した方のみ、④⑤⑥の順番はどれからでもOKです)
●集計分析条件設定
【対象期間の設定】(集計条件設定画面)
◆設定は対象期間が1ケ月単位であれば【前月】【次月】ボタンをクリックしてあわせます。日単位であれば対象期間の変更したい数字のところにマウスポインタをもっていきドラッグ選択後、半角数字を入力するだけです。
【氏名選択の設定】(集計条件設定画面)
◆【氏名選択】クリックします。(通常の場合氏名選択欄はすべてチェック(×)されています)
◆集計分析したい氏名選択欄をチェック(×)してください。(チェックは氏名選択欄をクリックすれば出来ます)
◆集計分析したくない氏名選択欄をチェック(×)を空白にしてください。
※【すべて選択】ボタン、【選択解除】ボタンをうまく使用すれば早く指定できます。
※登録氏名が多い場合は【あ】【か】【さ】【た】【な】・・・ボタンを利用してください。
■【すべて選択】ボタン → 登録された氏名をすべて集計分析の対象とします。氏名選択欄はすべてチェック(×)されます。
■【選択解除】ボタン → すべての氏名を集計分析の対象外とします。氏名選択欄のチェック(×)が全てはずれ空白になります。
【作業選択の設定】(集計条件設定画面)
◆【作業選択】クリックします。(通常の作業選択欄はすべてチェック(×)されています)
◆集計分析したい作業選択欄をチェック(×)してください。(チェックは作業選択欄をクリックすれば出来ます)
※【すべて選択】ボタン、【選択解除】ボタンをうまく使用すれば早く指定できます。
※登録作業が多い場合は【あ】【か】【さ】【た】【な】・・・ボタンを利用してください。
■【すべて選択】ボタン‥‥登録された作業をすべて集計分析の対象とします。作業選択欄はすべてチェック(×)されます。
■【選択解除】ボタン‥‥‥すべての作業を集計分析の対象外とします。作業選択欄のチェック(×)が全てはずれ空白になります。
【各集計ボタンについて】
■【氏名集計】ボタン‥‥氏名ごとに集計します。
■【氏名・作業集計】ボタン‥‥氏名ごとの作業別に集計します。
■【作業集計】ボタン‥‥作業ごとに集計します。
■【作業・氏名集計】ボタン‥‥作業ごとの氏名別に集計します。
■【テキストデータの作成】ボタン‥‥表計算ソフトで利用できるCSV型式のテキストデータを作成します。作成先はこのソフトウェアーと同じデレクトリー内にファイル名「作業明細」として作成します。
■【推移分析】ボタン‥‥対象期間に2ヶ月以上の期間を設定した場合に、その期間内の推移を折れ線グラフで表示します。
●【氏名集計】ボタン、【作業集計】ボタンをクリックした場合
◆各々の集計項目ごとに集計された結果を画面に表示します。
◆グラフを表示する場合は【グラフ】ボタンをクリックします。 → 作業時間集計グラフを表示します。
◆グラフ種別名が表示された部分をマウスボタンで押すと、グラフ種別のプルダウン選択リストが表示されます。マウスボタンを押しながら選択したいところでマウスボタンから指をはなすとグラフ種別が変わります。
◆グラフ種別には作業時間集計・ポイント集計・時間構成比・ポイント構成比があります。
◆印刷する場合は【印刷】ボタンを、終了する場合は【終了】ボタンをクリックします。
◆集計表を印刷する場合は、【印刷】ボタンをクリックします。
◆終了する場合は、【終了】ボタンをクリックします。
●【氏名・作業集計】ボタン、【作業・氏名集計】ボタンをクリックした場合
◆各々の集計項目ごとに集計された結果を画面に表示します。
◆【印刷】ボタンで集計表を出力します。
◆【終了】で集計条件入力画面に戻ります。
開発元 熊野技研工業株式会社
発売元 熊野技研工業株式会社
〒920-0861 金沢市三社町11-30 信開ドムス三社ビル2F
TEL 076-265-5751 FAX 076-265-5761
※本書の一部または全部を無断で転記しないでください。
※本製品の内容は予告なしに変更になることがあります。
■Macintosh ・Power Macintoshはアップル社の登録商標です。
その他記載されている社名、商品は各社の商標または登録商標です。